Kdan Mobile公式ブログ

【モックアップとは?】モックアップの作り方や作るメリットを紹介!

モックアップ

 

皆さんは、モックアップという言葉を聞いたことがあるでしょうか?あまり馴染みのない言葉ですが、実は建築、IT、自動車、家電などの様々な業界で利用されている言葉です。モックアップはそれぞれの業界で非常に重要な役割を果たしているのです。本記事では、モックアップとは一体何なのか解説していきます。また、モックアップの作り方や制作するメリット、利用方法、さらにはモックアップを作るのにおすすめのツールもご紹介していきます。

デザイン モックアップ

モックアップとは?

モックアップとは、英語でmock-upと記載し、実物大の模型を意味します。工業製品の設計段階やデザイン段階で試作品として作成されるもので、外見を実物にそっくりに似せ、実物大でつくられます。実はIT業界でもモックアップは利用されており、ウェブ制作の現場においてウェブサイト作成、アプリ・ソフトウェア開発などを行う際につくられます。IT業界のおけるモックアップは、ビジュアルの完成イメージを指し、機能などの中身などは作成しません。あくまでも完成の見た目をデザイン段階で具体的に視覚化し、何か変更点や改善点がないかを確認します。

ワイヤーフレームやプロトタイプとの違い

モックアップと共に耳にすることがある、ワイヤーフレームとプロトタイプ。これらも、ウェブサイトを制作する際のプロセスの1つではありますが、モックアップとは役割が異なります。では、それぞれの違いは何なのか、以下で説明していきます。

まず、ワイヤーフレームとは、ウェブサイトやアプリのシンプルな構造のことを指します。つまり、「どこに何をどのように配置するのか」という情報設計を行う部分です。例えば、ウェブサイトを見ていると、ボタンをクリックしたら別のページに飛んだりしますよね。こういった、ボタンを押したら次に何が起きるか、というようなそれぞれの機能を表すのがワイヤーフレームです。これに対し、モックアップはビジュアルを具体的にしていくフェーズになります。つまり、ワイヤーフレームの段階では決まっていなかった、色やフォント、テキスト、画像などの装飾を加えてビジュアルデザインを詰めたものがモックアップです。流れとしては、ワイヤーフレームを作成した後にモックアップが行われることになります。

続いてプロトタイプですが、プロトタイプはモックアップにさらに操作性の確認など、より機能的な部分の確認をする為に用いられるものです。プロトタイプは試作品やテスト用品のことを指しており、実際の使い心地を確認するものとも言えます。モックアップとプロトタイプの最も大きな違いは、動きの有無です。モックアップは基本的にビジュアルのみの確認になる為、動きをつけることはあまりありません。一方でプロトタイプは、実際に動きをつけて、アプリやウェブサイト、ソフトウェアなどで何が出来るのか、確認します。

つまり、モックアップ、ワイヤーフレーム、プロトタイプを使う流れとしては、まずはワイヤーフレームで構造を確認し、その次にモックアップでビジュアルを確認。そして最後にプロトタイプで動きなどを確認、ということになります。どれも設計や商品作成の前に行われるものですが、それぞれ役割が異なるのです。

⭐ 合わせて読みたい 
Kdan Mobileが提供する社会人におすすめのビジネスツールを紹介:詳しくはこちらをご確認ください!

モックアップを制作するメリットは?

ここまで、モックアップについて、そしてモックアップとワイヤーフレームやプロトタイプとの違いについて紹介してきました。では、実際にモックアップを制作するメリットは一体何なのでしょうか。以下では、モックアップを制作するメリットを大きく3つに分けて解説していきます。

1. 完成形のイメージしやすい

最初のメリットは、完成形のイメージがしやすい点です。モックアップの目的は、前述した通り、ビジュアルの完成イメージを具体的にすることです。モックアップを制作することによって、アイディアを視覚化することが出来ます。そして、完成形のイメージをしやすくすることで、課題点を確認することも可能です。ウェブサイト制作を行う上で、イメージを視覚化せずに進めてしまうと、完成間近になって思い描いていたものと違う仕上がりになってしまうことも少なくありません。事前にモックアップを制作し、色味などを細かく確認することで、そういった齟齬を防ぐことが出来るのです。

2. クライアントとイメージを共有

完成形をイメージしやすくなることで、クライアントとイメージを共有することが出来るのもモックアップを制作するメリットです。上記で記載した通り、完成間近になってクライアントとイメージが異なってしまうと、期限を過ぎてしまったり、設計の段階から再度すり合わせを行ったりと二度手間が発生してしまう可能性があります。しかし、モックアップを利用してクライアントとイメージを共有することで、細かい部分までビジュアルを確認することが出来ます。複数人が関わるプロジェクトになればなるほど、イメージのすり合わせは重要になってくる部分です。

3. 完成後の追加修正リスクを減らす

最後のメリットは、完成後の修正リスクを減らすことが出来る点です。早い段階でモックアップを共有し、画像や色味、フォント、ロゴなど、詳細部分までイメージを共有・確認しておくことで、完成した後に追加の修正を行う必要がなくなります。最後まで作成してしまった後に修正となると、時間も手間もかかりますが、モックアップで事前確認を行うことで、そういった無駄な時間を削減することが可能です。

デザイナー モックアップ

モックアップの作り方と利用法

では、モックアップはどのように作成するのでしょうか。以下ではモックアップの制作手順と利用方をお伝えします。

1. スケッチ、ワイヤーフレームをもとに作る

モックアップを作成する際は、まずはじめにスケッチとワイヤーフレームと元に作成していきます。アイディアスケッチや、フレームワークの中でも、外観やデザインに関連する部分をピックアップします。そして、それらのアイディアを実用的な形へと構築していきます。

2. モックアップの確認事項

続いて、モックアップで確認するべき部分を確認していく作業です。ウェブサイト制作やアプリ、ソフト開発におけるモックアップでは、色味やレイアウト、フォントやロゴ、そしてクライアントの希望に沿ったものが出来ているか、などを確認していきます。

3. モックアップは完成ではない

モックアップを作成し、確認事項を確認したところ、さらに次のステップです。先ほどご紹介した通り、モックアップはウェブ制作などにおけるステップの1つであり、完成ではありません。あくまでも構造とビジュアルの確認に使われるものがモックアップです。その後、プロトタイプで動作や機能確認を行い、ビジュアル面と機能面をあわせて、最終的に完成品が出来上がるのです。

このように、様々な工程を経て完成へと近づいていきますが、そういった過程の中で、モックアップは非常に重要な役割を果たしています。

モックアップを作るのにおすすめツール

最後に、実際にモックアップを作りにあたりおすすめのツールを紹介したいと思います。今回ご紹介するのは、Kdan Mobileが提供している「NoteLedge」です。

NoteLedge

NoteLedgeは、デザイナーやコンテンツ制作者のためのデジタルノートアプリです。思いついたアイディアを即座にメモしたり、様々な機能でアイディアを簡単に視覚化することが出来るツールです。NoteLedgeは、様々なマルチメディアと連携しています。その為、ウェブサイトやPinterestなどで見つけたお気に入りのアイディアや参考にしたい部分を保存したり、注釈と共に記録しておくことが出来ます。さらに、ムードボード機能という、アイディアを整理し視覚化する機能を利用して、頭の中のイメージを実際に自分なりにクリエイティブにすることも可能です。その他にも、スケッチが出来たり、チームとスムーズにアイディアを共有出来たりと、便利な機能が沢山あります。自由に、且つ創造的に自分のアイディアを形にしたい方におすすめのツールです。是非使ってみてくださいね。

■NoteLedgeを無料で使ってみる

⭐ おすすめ記事
ビジュアルデザインとは?ビジュアルデザインに必要なツールを紹介:詳しくはこちらをご確認ください!

まとめ

いかがでしたか?今回は、モックアップについて、モックアップの作り方や制作するメリット、利用方法、そしてモックアップを作るのにおすすめのツール「NoteLedge」をご紹介しました。モックアップを作成することで、アイディアの共有や完成までをスムーズに進めることが出来ます。モックアップについてあまり聞いたことがなかった方や、これまで作成したことがなかった方も、是非上手に活用してみてください。

カテゴリー