Kdan Mobile公式ブログ

【おすすめクラウドサービス】クラウドの基礎知識とメリットを解説

クラウドサービス

 

「クラウドサービスってよく聞くけど、なに?」「プライベート用に使えるクラウドサービスが知りたい・・」「おすすめのクラウドサービスが知りたい・・」と感じている方も多いのではないでしょうか?

今回はクラウドサービスの基礎知識やメリットや注意するべきするポイントをご紹介します。個人やプライベート用におすすめのクラウドサービスも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

⭐ 合わせて読みたい 
2021年の教育改革とは?教育DXを加速させる4つのトレンド徹底解説:詳しくはこちらをご確認ください!

そもそもクラウドサービスとは?

クラウドサービス おすすめ

そもそも「クラウドサービスってよく聞くけど、なに?」と感じている方もいるかと思います。クラウドサービスとは、利用者がインターネットを経由してサービス提供者が運営・管理する機能やリソース(資源)を利用できる仕組みのことです。

今まではソフトをパソコンにインストールしたり、ハードウェアを購入またはリースしないとサービスを利用することができませんでした。この方法では、費用がかかったり、ソフトをインストールしたデバイスでないとサービスを利用できないなど、不自由な点がいくつもありました。

クラウドサービスを利用することで、そのサービスのアカウントを作成すると、パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットなど、異なるデバイスからでもサービスを利用できて便利です。

クラウドサービスの基礎知識

クラウドサービスと一口にいっても、さまざまな種類が存在します。基礎知識として、ここでは代表的な4種類のクラウドサービスについてご紹介します。

1. SaaS (Software as a Service)

SaaSはインターネットを経由して利用できるアプリケーションやソフトウェアを指します。複数人が同時に同じデータにアクセスして作業や編集が可能で、あらゆる端末からアクセスできるメリットがあります。また、パッケージのインストールが不要で、サービスをすぐに導入して使い始めることができるので非常に便利です。

2. PaaS (Platform as a Service)

PaaSはインターネットを経由してアプリケーションを開発するためのプラットフォームを指します。パソコンやタブレット端末には、OSやハードウェアと呼ばれるアプリケーションやソフトを稼働させるための仕組みが搭載されています。それらをインターネット上のサービスとして提供しているのがPaaSです。このプラットフォーム上で構築されたサービスは会社内で利用するだけではなく、顧客に提供することもできます。低コストかつスピーディーにシステム開発を行うことが可能です。

3. HaaS(Hardware as a Service)

HaaSはインターネット上で提供される仮想サーバーや回線などのハードウェアを指します。サーバーの運用コストを抑え、災害時の復旧対策やセキュリティ対策を柔軟かつ安全に行える点が高く評価されています。

4. IaaS (Infrastructure as a Service)

IaaSはインターネットを経由して提供されるサーバーやネットワーク機器などのインフラ部分を指します。最大の特長はサーバーを使用する時に必要なハードウェアのスペックやOSを利用者が自由に選ぶことができ、柔軟にシステム運用することができることです。

クラウドサービスを利用するメリット・デメリットとは?

クラウドサービスを利用する上で、たくさんのメリットがある一方で、注意するべきポイントもあります。ここでは、クラウドサービスを利用するメリットとデメリットをご紹介します。

クラウドサービスを利用するメリット

ここでは、クラウドサービスのメリットについてご説明します。

クラウドサービスは低コストで導入可能

クラウドサービスを導入する際の大きなメリットの一つは、低コストで導入が可能な点です。自社でインフラやシステムを自社で保有したり、管理する必要がないため、初期費用のコストを安く抑えることができます。クラウドサービスは無料で利用できるものも存在します。

クラウドサービスは場所やデバイスを選ばず使える

インターネット環境があれば、場所やデバイスを選ばずにサービスを利用することができます。社員のスマートフォンやタブレットなどの端末からアクセスすることも可能で、在宅ワークや外出先での作業の時にも役立ちます。

サーバーの拡張の可能

クラウド サーバー

必要に応じてサーバーの拡張も簡単にできる点も大きなメリットと言えるでしょう。自社サーバーの場合、ストレージの最大容量が決まっていて、新しくサーバーを設けたり、HDDを付けるなどの手間のかかる作業が必要になります。仮にクラウドサービスを使った時にアクセスが集中して負荷がかかってしまった場合でも、一時的にサーバーのスペックを上げて対応することができます。

クラウドサービスはメンテナンスや更新作業が不要

クラウドサービスを利用することで、システムそのもののメンテナンスは不要になります。システムのメンテナンスや更新の作業は不要になり、そのための作業時間や人件費を抑えることができます。ストレージの管理などは必要になりますが、長期的に考えると業務の負担を大きく軽減させることができます。

クラウドサービスを利用するデメリット

このように、クラウドサービスはメリットも大きいですが、注意すべき点もいくつかあります。ここでは、クラウドサービスのデメリットについていくつかご説明します。

クラウドサービスのカスタマイズは自由でない

複数の企業で共有されるクラウドサービスは固定的なサービスで、自社の環境や業務プロセスに合わせて構築する自社サーバーに比べて自由度は低くなります。豊富な機能を搭載しているクラウドサービスもあるため、検討段階でしっかりと比較した上で導入するようにしましょう。

クラウドのサービス停止のリスクも存在する

クラウドサービスは低コストで導入できて便利ですが、運営している企業の都合によってサービスの縮小や譲渡など 何らかの影響を受ける可能性もあります。万が一サービスが利用停止した際には、代替サービスが存在するのかといったことに対してもあらかじめ対策を打っておくようにしましょう。

クラウドサービスのセキュリティ対策が必要

クラウドサービスはインターネット上で利用するため、情報漏えいなどのセキュリティ面でリスクがあります。マルウェアを定期的にチェックしておくなど、具体的なセキュリティ対策を実施し、大切な会社の情報や個人の情報が流出することのないようにしっかりと事前に検討しておきましょう。

個人利用におすすめのクラウドサービスの紹介

ここでは、個人利用やプライベート向けに最適なクラウドサービスをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

全デバイスに対応しているクラウドサービス「Kdan Cloud

kdancloud

Kdan Cloudは無料でダウンロードでき、2GBまで利用が可能です。足りなくなったら年間$9.99で500GBの大容量のクラウドサービスを利用することができます。

WindowsやMacなどのPCや、iPhone/iPad、Androidなどのスマートフォンやモバイル端末など、全デバイスに対応しており、異なるデバイスを横断して利用することが可能です。

また、Kdanが提供するPDF編集アプリ「PDF Reader」や動画編集アプリ「Write-on Video」、アニメーション制作アプリ「Animation Desk」、メモアプリ「NoteLedge」、スキャンアプリ「Pocket Scanner」など、あらゆるアプリケーションで作成・編集したファイルを保管でき、さまざまなデバイスを横断して色々な形式のファイルを自在に閲覧・編集・作成が可能です。

セキュリティ面はTLS/SSLとAES、RSA暗号化技術を採用し、安心して利用が可能です。オフラインでもファイルがサポートされているため、インターネット環境がない場合でも使用できます。

Kdan Cloud
https://cloud.kdanmobile.com/ja

全Appleが提供するクラウドサービス「iCloud

iCloudはAppleが提供するクラウドサービスで、Apple IDを作成すると無料で5GBまで利用できます。写真や音楽、動画などのファイルが保存でき、共有したいファイルをiCloud上に置いておくことで、最新のデータに誰でも、いつでもアクセスすることが可能です。

また、ファイルの共有方法は非常に簡単で、iCloud内に共有したいファイルを置き、「人を追加」機能を用いて作業に参加してほしい人を招待するだけです。一度共有すれば、後は自由にファイルにアクセスができます。

Windowsのパソコンでもブラウザからアクセスして利用することができます。残念ながらAndroid端末は閲覧のみが可能になるため、注意しておきましょう。

iCloud
https://apps.apple.com/jp/app/icloud-drive/id1070072560

Googleが提供するクラウドサービス「Google Drive

Google DriveはGoogleのクラウドサービスです。インターネット環境とGoogleのブラウザがあれば、いつでもどこでも利用ができ、端末の違いを気にすることなくスムーズに作業が可能です。

1アカウント当たり15GBまで無料で利用でき、有料であとから容量を増やすこともできます。どのファイルがどれくらいの容量を占めているか簡単に確認することができ、最適化しながら使うことができます。

また、ファイルや写真の保存や文書作成などもできる豊富な機能を利用することもできます。Gmailで25MBを超えそうな容量の大きいファイルを添付する時には、Google Driveを選ぶと最大10MBまでの写真やドキュメントを追加することができます。

Google Drive
https://www.google.com/intl/ja_jp/drive/

⭐ おすすめ記事 
【副業向け】人気動画編集ソフトおすすめ7選|YouTubeや仕事の動画編集:詳しくはこちらをご覧ください

クラウドサービス:まとめ

いかがでしたか?外出先での作業や在宅ワークなど、場所を問わず利用することができ、広いビジネスにおいて業務の生産性の向上やコストの最適化に役立つクラウドサービスにはたくさんのメリットがあります。注意すべき点にもきちんと留意して、ぜひ自分に合ったクラウドサービスを選んでみてください。

カテゴリー