Kdan Mobile公式ブログ

【EdTechとは?】意味や定義の説明とeラーニングとの違いを解説

EdTech

 

近年注目を浴びている「EdTech」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?「聞いたことあるけど、具体的な意味はよく分からない・・」「なんだか難しそう・・」などと感じている方も多いかと思います。

今回は、実は私達の生活に身近なEdTechについて、意味や定義を分かりやすくご紹介します。

EdTech(エドテック)とは?

EdTechとは、Education(教育)とTechnology(テクノロジー)を組み合わせた造語で、教育の分野にイノベーション(変革)を起こすビジネスやサービス、スタートアップ企業などの総称です。

EdTechとeラーニングの違いは?

EdTech 意味

eラーニングは2000年前後から日本で普及し始め、特定の場所に集まって直接講義を行っていた従来の学校や塾、企業の研修などをパソコンを使用してインターネットを介して時間や場所にとらわれることなく教育を受けることを実現させた学習スタイルです。

インターネット環境さえあれば、いつでもどこでも自由に繰り返し学習することができる点はEdTechとeラーニングとで共通しています。しかし、EdTechの最大の特徴は「アダプティブラーニング」ですeラーニングは基本的に録音や録画された音声・映像を用いて学習するのに対し、アダプティブラーニングは個別に解答や学習進捗などデータを蓄積して分析します。それによって思考パターンや学習における弱点を理解して、それぞれに合った学習方法を提案してくれます。

また、eラーニングは講師が説明し、受講者自身で学習を進める一方的な学習ですが、EdTechは授業を受講するだけでなく、学習管理によるフィードバックが可能となり、双方向性のある学習が可能です。受講者と講師が離れた場所にいてもコミュニケーションを取ることもできるのです。

⭐ 合わせて読みたい 
【オンラインでPDFに書き込み】オンライン授業におすすめソフト紹介:詳しくはこちら

EdTechが注目される理由とは?

ここでは、EdTechが注目されている理由を3つ挙げて解説します。

教育格差への解消

EdTechを活用することで、どこに住んでいても高いレベルの教育を受けることができます。高いレベルの教育を提供する場は、大都市に集中する傾向にあり、地方ではそれらの教育を受けにくい現状がありました。そのため、従来の学校や塾に通う学習スタイルのように、受けられる講義が通える範囲に限られることなく、質の高い教育を受けることができます。

また、子供が登校できなくなってしまった場合や、社会人が何かを学ぼうとする場合も自宅から学習が可能です。固定の時間で講義を受けられなくても、やりたい時や都合のいいタイミングで学ぶことができるので、自分に合ったスタイルで学習を進めていくことができます。

日々進化し変化する最先端の技術に対応できる

EdTechを活用することでAI技術を活用し、受講者や講師も気づきにくかったような新たな気づきを得ることができます。また、VRを使った疑似体験学獣では、現実世界ではなかなか想像、再現しにくいものを体験して学習することに使用されています。防災訓練や危険な場所での対処法、医療行為や人に行うメンテナンスなどでも、EdTechによって簡単な疑似体験ではなく、実際の現場に限りなく近い状態で研修を行うことができます。

学習効率の向上

アダプティブラーニングやSNSなどを活用することで、生徒の習熟度に合わせた学習メニューの提供や、教師・生徒・保護者間や教師同士のコミュニケーションを円滑に行うことができます。

ここに合わせた教育という考え自体は従来の教育現場にもありました。しかし、成績別にクラス分けをするなど、限定的な取り組みに留まっていました。現在のアダプティブラーニングは、ICT技術やソーシャルメディアなどを活用し、学習内容やレベルの最適化を行うことができて、これまで理想とされてきた教育の姿として注目を集めています。

EdTech サービス

EdTechの活用が期待される領域

ここでは、EdTechの活用が特に期待されている3つの領域についてご紹介します。

学校教育

学校のクラスで受ける一斉型授業では、生徒一人一人の理解度をはかることは困難で、期末試験などのタイミングで理解できていない部分が判明したり、すでに理解している生徒にとっては物足りたさを感じてしまうこともあります。

EdTechを活用することで、それぞれの生徒の習熟度に合わせた学習メニューを簡単に提供することができます。また、反復練習や一問一答形式の練習問題はツールを活用することで効率よく進めることができ、その分教師は生徒のフォローに回ることが可能になります。

教室に来れなくても学習機会を得ることができるため、不登校や保健室登校など、通学が難しい生徒にも平等に学習機会を提供できるようになるのです。

語学教育

従来の語学学習は単語や文法をひたすら暗記するような手法が多くありました。しかし、パーソナライズの技術やAI、アダプティブラーニングなどの技術を活用することで、生徒は自分のペースで興味を持っているトピックスについて学び、成長することができます。異文化について知らないトピックスに出会った時や間違えた内容もデータとして蓄積していくことで、学習者に最適な学習メニューを提供することができます。

多くの日本の場合、最初に英語に出会うのは学校の授業であることが多いでしょう。そのため、子供は自ずと「間違えてはいけない」と感じて英語を使うことに奥業になってしまう部分があるでしょう。しかし実際は、英語は間違えていてもなんでも、たくさん使ってみることが上達の近道です。テクノロジーを活用することで、オンラインでもゲームや歌、ダンスなどを用いて学習することが可能になり、子どもたちが実践を通じて言語学習を行う機会を得ることができるでしょう。

プログラミング学習

2020年4月から中学校でプログラミング教育の拡充、高校で「情報」が必修科目になったことで今まで以上にプログラミング教育への関心が高まっています。プログラミング未経験の先生や専門的に学んでいない先生が多く、授業の準備をする時間が取れず、プログラミング学習に不安を抱えているのが現状です。

EdTechを活用した授業ツールなどを導入することで、プログラミング未経験の先生でも簡単に利用することができ、授業準備の手間をかけることなく円滑に進めることができます。

また、EdTechを活用することで、生徒一人一人の理解度に合わせて最適な個別学習を行うことが可能です。オリジナルのWebサイトを作成するなど、実践的な体験を通じてプログラミングスキルだけではなく、生徒の自尊心を高めるなど、非認知能力の向上にも繋がります。

EdTechのサービス・ツールを紹介

ここでは、EdTechを活用したサービスやツールを3つご紹介します。

学習ノートツール「NoteLedge」

NoteLedge

KdanのNoteLedgeは多機能メモアプリで、画像や動画、音声などもまとめてノートにメモとして残すことができます。実験などの様子を動画や音声録画で残したり、Webページを切り抜いて貼り付けたりすることも可能で、単なる用語の理解だけでなく、経験と共に記憶に残すことができます。

作成したノートは友人や先生と簡単に共有することもできます。今までは模造紙に書いたりして制作していた発表資料もNoteLedgeを使って作成すると、オンライン学習や遠隔で参加している生徒でも円滑に行うことができます。

NoteLedgeはMacやWindowsなどのPCだけでなく、AndroidやiPhone/iPadなどのスマートフォンやモバイル端末でも利用可能で、異なるデバイス・環境でも自由に操作することができます。

■NoteLedgeを無料で試してみる

オンライン予備校サービス「スタディサプリ」

スタディサプリは株式会社リクルートが提供するオンライン学習サービスで、学習塾向けにオンライン学習サービスも提供しています。

インターネット環境とスマートフォンやPCさえあれば、実力派講師の授業をいつでもどこでも受けられる学習環境を実現することができます。テクノロジーを用いて生徒一人一人の弱点把握と、個別最適化された学習内容で、生徒の成績を確実に上げるサポートをすることが可能です。

人員不足や授業以外の業務により、生徒一人ひとりに合わせた指導が十分にできていない現状に対し、低価格で質の高い学習を提供することができます。

教育コンテンツ作成サービス「Coursebase」

コースベースが提供する「Coursebase」は企業研修を効率的に運用するためのクラウド型のLMS(ラーニングマネジメントシステム)です。

軽くて速い操作性と直感的に利用できるインターフェースにより、目的の作業を素早く行うことができます。オンライン研修や、集合研修、オンライン型と対面型を組み合わせたスタイルなど、あらゆる研修管理や研修の規模に活用でき、高い研修完了率を実現します。

また、ストリーミングやストレージ、アクセス量などに制限がなく、管理者は余計な制限に気を配ることなく、本来の研修管理業務に集中することができます。

さらに、ビジネススキル、コンプライアンス、財務、PCスキル、語学など、あらゆるeラーニングコンテンツを800コース以上取り揃えています。

⭐ 合わせて読みたい 
PDFの編集にお困りの方!おすすめツールの紹介:こちらへご覧ください

EdTech:まとめ

いかがでしたか?EdTechによって教育の場がオンライン上に移動し、教師・生徒にも大きな変革をもたらします。今後もより一層注目が集まる分野であり、意外と気づかないうちにすでに活用している場合もあるかもしれません。ぜひこの機会に改めて注目してみてはいかがでしょうか。

カテゴリー