デザイナー必見!アイデアの整理からプレゼンまで出来るメモアプリ

クリエイティブな作業をする際に、アイデアをメモするという方は多いのでは無いでしょうか。自分自身でメモを取るのが好きな人もいれば、写真を撮ったり、Pinterestに保存をするのが好きな人もいます。人々がそれぞれの方法でメモをするのは、どんなツールを選ぶにしても、アイデアが頭の中からなくなってしまう前に残しておくことの重要性を理解しているからです。

もちろん、1つのツールだけではアイデアを適切に視覚化できない場合もあります。思い付きでパラパラと取ったメモを整理する方法に頭を悩ませているかもしれませんし、次のプロジェクトに必要な画像をどこに保存したのか思い出せないこともあるかもしれません。 しかしデジタルノートは、これらすべての問題を解決してくれるのです。

 


デジタルでメモを取ることによって、創造的なプロセスを合理化することが出来ます。ブレインストーミングから開発に至るまで、多くのデザイナーがクリエイティブな仕事のためのトップアプリとして、NoteLedgeに注目しています。NoteLedgeを使用すると、インスピレーションを素早く簡単に残しておいたり、デザインをデジタルノートに保存や整理することが出来たりします。

本記事では、現在のデザインプロセスを向上・改善する為のデジタルノートの活用方法を紹介します。

Continue reading “デザイナー必見!アイデアの整理からプレゼンまで出来るメモアプリ”

おすすめ手書きメモアプリ3種比較|選び方のコツも解説!【全デバイス対応可】

 

手書きノートアプリの選び方で困ってはいませんか?最近ではさまざまな種類の手書きノートアプリがあって「手書きノートアプリをどう選べばいいの?」「無料版と有料版の手書きノートアプリはどう違うの?」「いろんな手書きノートアプリがあるけど何が違うの?」と悩んでいる方も多いと思います。

今回は手書きノートアプリを選ぶ際のポイントや、対応デバイス、おすすめ手書きノートアプリの機能や特徴をご紹介します。

デジタルノートアプリなら「NoteLedge」

  • 完全無料
  • マルチメディアで情報収集
  • 手書きや音声貼り付け可能

最高のメモアプリを、まずは無料トライアル

詳細はこちら

手書きノートアプリを使うメリット

白いセラミック マグカップの横に黒い android スマート フォンを持っている人

簡単にメモを確認・編集できる

手書きノートアプリを利用するメリットの一つは、簡単に確認・編集できる点です。紙のノートに手書きをするといちいち消しゴムで消して書き直して、、と工程が多く疲れてしまいますが、デジタルならワンタッチで消して書き直しがスムーズに行えます。

手書き機能が搭載されているノートアプリでは、画面に指やタッチペンなどを使って文字や図を書くことができます。自然な書き心地で、ペンの種類も鉛筆からマーカーまでさまざまです。

また、計算式や図など、打ち込んだりするよりも手書きのほうが簡単に書けるものも、ノートアプリの手書き機能を使うことで紙に書くのと同じような感覚で残すことができます。

全デバイスでメモを確認できる

手書きノートアプリの中には、iPhoneやiPadにしか対応していないものや、Androidにしか対応していないものもあります。全てのデバイス対応のノートアプリを使用することで、外出先でPCを持っていない、、なんて時でも簡単にスマホからメモを確認することができます。

また、データをクラウドで同期して他のデバイスでも共有できるものと、アプリをダウンロードしたデバイスでのみ利用できるものがあります。

自分が手書きノートアプリを使用したいと思っているデバイスに対応しているアプリを選ぶことはもちろんですが、外出先やテレワーク、オンライン授業などで利用する機会の多い方は、自分が使用している他のデバイスにも対応しているもノートアプリを選ぶとさらに便利です

最適な手書きノートアプリを選ぶ3つのポイント

たくさんの種類の手書きノートアプリがあって選ぶのが大変という方も多いと思います。ここでは、手書きノートアプリを選ぶ際に気をつけるべき3つのポイントをご紹介します。

ポイント1:手書きノートアプリの機能が自分の使用目的と合っているか

手書きノートアプリは「何をしたいか」で選ぶことが重要です。あなたが手書きノートアプリで実現したいことによって必要な機能は違ってきます。手書きノートアプリによっては、メモだけでなく、画像や動画なども組み合わせて作成できるものもあります。つまり、用途によって最適な手書きノートアプリが自ずと決まってくるのです。

色々な形式の素材を一つにまとめてノートを作成したい、とにかくスラスラと手書きしたい、プライベートにもビジネスにも活用したい、書き心地を重視したいなど使う人によって、目的は変わってきます。まずは無料体験版の手書きノートアプリを活用し、実際にいくつか使って試してみるといいでしょう。

ポイント2:手書きノートアプリがクラウドへ同期可能か

iCloudやDropboxなどのオンラインストレージと連携できる手書きノートアプリであれば、デバイス内部のストレージを気にすることなく利用できます。iPhoneをお持ちの方はiCloudをお使いになっていることでしょう。手書きノートアプリをクラウド上で管理することで、iPhoneやMacなど、別のデバイスでも手書きノートアプリを閲覧することができます。iPadなどのモバイル端末で作成したノートを電車での移動中にiPhoneなどのスマホで見返したり、モバイル端末を持っていない時でも見ることができます。

また、複数のオンラインストレージを利用中の方は仕事用とプライベート用のノートに分類して管理することができて便利です。

ポイント3:手書きノートアプリが直感的に操作できるか

仕事やプライベートでメモを残したい時はどんな時ですか?多くの場合、とっさに「忘れないように書き残しておきたい」というような時ではないでしょうか。そのため、極力直感的に操作ができ、シンプルな作りのものの方が素早くメモに残すことができます。手書きノートアプリの起動のスピードやタッチペンを走らせてから文字に反映されるまでのタイムラグもストレスを感じること無くサクサク書けるものを選ぶようにしましょう。

意外と見落としがちなのが、消しゴム機能の配置場所です。メニューバーに常時表示されているものや長押しして表示されるものまで様々ですが、常時表示されていて、間違えた時にサッと消せるもののほうが便利です。

全デバイス対応のおすすめ手書きノートアプリ4選!

ここからはおすすめの手書きノートアプリをご紹介します。それぞれの特徴を知ってぜひ自分にぴったりな手書きノートアプリを探してみてください。

さまざまなオンラインストレージと連携可能な手書きノートアプリ「NoteLedge」

 

NoteLedgeは手書きメモだけでなく、写真や動画の撮影、録音にも対応しています。アプリで撮影・録音し、ノートに追加することができます。さまざまな形式のメディアに対応しているため、Webサイトから収集した画像や動画などを簡単にノートに追加・加工することも可能です。フォルダ内の画像を管理したり、タップ操作だけで画像のソースを表示することもできます。

NoteLedgeはiOSやMac、Android、Windowsといった全デバイスに対応しているため、作成したノートは外出先や自宅からでも簡単にチームや他の人に共有ができます。多様なデバイスを横断し、在宅ワークやオンライン授業の時でもノートを編集することが可能です。

手書き機能 あり
対応デバイス iOS、Mac、Android、Windows
料金 一部有料
特徴 全デバイスに対応し、各種オンラインストレージと連携も可能
チームや他の人の共有が簡単
【基本機能】手書き・写真・動画・録音に対応
シンプルなUIで初心者にもおすすめ

NoteLedgeの基本機能はすべて無料で使うことができます!

  • ノートブック作成
  • ノート作成
  • テキスト編集
  • マルチメディアの挿入(画像・動画・音声・webページ)
  • ブラシツール
  • オンラインファイル変換

また、手書き機能のペンは、なんと12種類もあります。万年筆・筆・ペン2種類・鉛筆・虹色ペン・マーカーなど非常に種類が豊富です。カラースケールツールで好みの色を選択することができますし、カラーパレット機能が4つもありますので、さっと使いたい色を選ぶことも可能な手書きノートアプリです。

⭐️NoteLedgeを無料で試してみる:iOS版Mac版、Windows版Android版

自動保存機能で保存し忘れを防止することができる手書きノートアプリ「OneNote」

 

An image of the OneNote navigation panes, showing a list of notebooks and the list of sections and pages within a notebook titled Work Notebook

OneNoteはMicrosoft社が開発・販売している手書きノートアプリです。さまざまなデバイスに対応していて、社内やコミュニティメンバー、関係者にOneNote利用ユーザーがいる場合、ノートブックを共有することで効率よく作業を行うことができます。また、スケジュールの共有やタスク・プロジェクトの管理も可能です。リモートワークをする際の共有ツールとして使用すると、チームでの生産性を向上させることができる手書きノートアプリです。

手書き機能 あり
対応デバイス iOS、Mac、Android、Windows
料金 無料
特徴 Microsoftアカウントがあれば無料で利用できる
自動保存機能が搭載されていて、保存のし忘れを防止できる

ダウンロードはこちらから

・世界中ユーザーに愛されている手書きノートアプリ「Evernote」

Evernote

 

Evernoteは世界中で2億人以上のユーザーに愛されている無料の手書きノートアプリです。紙のノートではできないデータの検索やタスクの管理も可能です。
Googleドライブに直接アクセスも可能で、保存してあるコンテンツを閲覧したり、Googleドライブで保存・変更するとそのままEvernoteにも反映されます。
ベーシックプランは無料ですが、使える容量や同期できる端末数が異なってきます。「メモをとる」という目的であれば、無料で使えるベーシックプランでも十分ですが、画像や動画をたくさん保存する方にとっては、少々物足りないかもしれま
せん。

手書き機能 あり
対応デバイス iOS、Mac、Android、Windows
料金 無料版あり
特徴 Googleドライブに直接アクセス可能
無料版は2つの端末までデータの同期が可能
検索語句のオートコンプリートで必要な情報を素早く検索可能
テキストや画像、音声、スキャン、PDF、文書をノートに追加できる

Evernoteのダウンロードはこちらから

タッチペンを使えばさらにメモが快適に!

指を使って手書きアプリに書き込んでいる方もいると思いますが、指で書き込むとスピード感を損なったり、細かい文字が書きにくかったりします。手書きメモをより快適に使用するためには、タッチペンを使うのもおすすめです。タッチペンを利用することで、紙にペンで書き込むのとより似た感覚で書くことができます。また、絵を描く時もタッチペンで細部まで表現することが可能です。

⭐ 合わせて読みたい
【徹底比較】各デバイス対応の無料メモ帳アプリおすすめ5選|メモアプリ

手書きノートアプリ:まとめ

いかがでしたか?どれも個性豊かな手書きノートアプリで選び切れないという方もいるかもしれません。一つだけに絞って使うのではなく、メインはNoteLedgeを使用し、テキスト文書を作成する時はOneNoteなどというように状況に合わせて使い分けるのもおすすめです。また、無料体験版を活用して実際に使い心地を試してから決めるのもよいでしょう。ぜひあなたに最適な手書きノートアプリを見つけてみてください。

 世界中で使用されている全デバイス対応のノートアプリNoteLedgeの詳細はこちらから

【EdTechとは?】意味や定義の説明とeラーニングとの違いを解説

 

近年注目を浴びている「EdTech」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?「聞いたことあるけど、具体的な意味はよく分からない・・」「なんだか難しそう・・」などと感じている方も多いかと思います。

今回は、実は私達の生活に身近なEdTechについて、意味や定義を分かりやすくご紹介します。

Continue reading “【EdTechとは?】意味や定義の説明とeラーニングとの違いを解説”

キャラクターデザイン|画像で人物メモができるおすすめメモアプリ

 

スマホが普及して、iPhoneにも内臓されているメモアプリ。ちょっとしたメモや、忘れないでおきたいことなどを記載しておく為に、メモアプリを使っている方も少なくないのではないでしょうか。本記事では、改めてメモアプリとは何なのか、メモアプリでのキャラクター作成について、そしてキャラクターデザインにおいておすすめのメモアプリの紹介をしていきます。
画像を使って人物メモができるおすすめのメモアプリも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

Continue reading “キャラクターデザイン|画像で人物メモができるおすすめメモアプリ”

ムードボードの作り方|ムードボードを無料で作れるアプリ紹介

 

ムードボード(Mood Board)という言葉を耳にしたことがありますでしょうか。なかなか耳にしたことがある人は少ないと思いますが、実はムードボードとは、アイデアを共有する際に非常に便利なツールの1つです。今回は、ムードボードとは何なのか説明し、ムードボードの作り方、ムードボードを作成する際のポイント、そして実際にムードボードを無料で作ることができるおすすめのアプリを紹介していきます。 Continue reading “ムードボードの作り方|ムードボードを無料で作れるアプリ紹介”

【Windows】無料ノートアプリ9選を徹底比較!MacやスマホもOK

「Windowsのパソコンでも使えるデジタルノートアプリが知りたい・・」「色々なノートアプリがあるけど、どれが一番使いやすいの?」「Windowsのパソコンで、無料で使えるおすすめのデジタルノートアプリが知りたい・・」と感じている方も多いのではないでしょうか?

今回はWindowsのパソコンでも使えるおすすめの無料手書きノートアプリをご紹介します。手書きノートアプリに関する基礎知識や、自分に合った手書きノートアプリの選び方もご紹介します。Windowsユーザーは必見です。

Continue reading “【Windows】無料ノートアプリ9選を徹底比較!MacやスマホもOK”

無料・有料別/iPhone・Android対応のデジタルノートアプリ


仕事やプライベートにおいて重要な事をメモする方は多いのではないでしょうか?
そんな中、メモ帳やペンを忘れてメモし忘れた事がある人は多いと思います。そこで今回は持っているスマホですぐメモを取れるデジタルノートアプリの選び方を紹介し、おすすめのデジタルノートアプリも紹介します。

無料/有料別におすすめデジタルノートアプリを紹介しますので、ご自身の用途にあったデジタルノートアプリを見つけてください。

Continue reading “無料・有料別/iPhone・Android対応のデジタルノートアプリ”

【オンライン授業に必須!便利おすすめアプリ6選】教員にもおすすめ!

新型コロナウィルスの影響で教育機関では一斉にオンライン学習へとシフトしました。初めての試みに試行錯誤を重ねている方も多いのではないでしょうか?
特に教員の方々は苦労を強いられているかもしれません。

今回は、世界600校以上の学校や大学で400万人を超える講師と生徒に利用されているKdanのPDF Reader とCreativity 365アプリシリーズのオンライン授業に最適なツール6つをご紹介します。

Continue reading “【オンライン授業に必須!便利おすすめアプリ6選】教員にもおすすめ!”

【オンライン授業アプリ3選】オンライン授業ツールのメリットとやり方

新型コロナウィルスの影響で、多くの地域の学校で休校が続く中、今急速に需要が増えているのがオンライン授業です。すでに体制を整えていた学校では、休校を機に オンライン授業 を開始しています。また、学習塾でもオンライン授業に切り替えたところも多いでしょう。

今回はオンライン授業でよく使われているビデオ会議システム「Zoom」や、オンライン授業に役立つ最適なおすすめアプリとツールをご紹介します!

Continue reading “【オンライン授業アプリ3選】オンライン授業ツールのメリットとやり方”