【withコロナ】必須ツール・スキル|働き方の変化と対応策を紹介

新型コロナウィルスは国内外の様々な産業・市場に大きな影響を及ぼしています。2020年5月からは緊急事態宣言が段階的に解除の方向へと動き、都市部では予断を許さない状況が続いているものの、徐々に社会経済活動を再開する動きが日ごとに高まっています。

新しい生活様式を取り入れた、新型コロナウィルスと共生することが前提となるため、企業は「withコロナ」の新しい社会に対応した働き方が必要になります。

Continue reading “【withコロナ】必須ツール・スキル|働き方の変化と対応策を紹介”

台湾好塾2.0 #05 最終回『日常に台湾を』

日常に台湾を取り入れる楽しみを。

 大家好、皆さんこんにちは。

生活芸人の田中です。

 

なかなか台湾に行けない時期が続いていますが、そんな普段の暮らしの中で“台湾”をどう楽しむかをご紹介します。もともとこの台湾好塾も私たち日本人がここ日本の生活の中で様々な切り口で台湾を楽しむための開催したイベントとして始まりました。

最終回である今回は、料理と雑貨について僕の目線でどう楽しむかを動画でお伝えします。

Continue reading “台湾好塾2.0 #05 最終回『日常に台湾を』”

台湾好塾2.0 #04『台湾ネイトレ』

台湾人の考え方をつかむ“ネイトレ”をしてみよう。

大家好、皆さんこんにちは。

生活芸人の田中です。

 

台湾好塾でモットーにしていることは、表面的な台湾の情報を知ることではなく、カルチャーや言葉を知ることで、台湾人の考え方や心の中をどれだけ知ることができるか。それは自分と似ているところも違うところもそこを受け入れることでその国に対するリスペクトとなり、その国や人をもっと好きなれると考えています。

その中で僕自身も台湾や台湾人とたくさん話し、客観的に理解し、仲良くなるための「ネイティブトレーニング」略して、ネイトレをやってきました。

今回の台湾好塾では、ネイトレの一部をご紹介します。

Continue reading “台湾好塾2.0 #04『台湾ネイトレ』”

台湾好塾2.0 #03『 微住 のススメ』

台湾に観光ではなく、 微住 へ行こう。

 

大家好、皆さんこんにちは。

生活芸人の田中です。

 

回を追うごとに僕自身も「Write-on Video」や「NoteLedge」に慣れてきまして、

今日はより授業感を持たせようと、「NoteLedge」で作ったテキストを見ながら、

「Write-on Video」で作った動画を見て台湾好塾を楽しんでいただけたらと思っております。

Continue reading “台湾好塾2.0 #03『 微住 のススメ』”

台湾好塾2.0 #02『 台北ゴガククルージング』

今回は、台湾好塾の田中佑典さんに台湾での体験をご紹介いただき、とてもうれしいです。

田中さんは、Kdanのデジタルノートアプリ「NoteLedge」と動画編集アプリ「Write-on Video」を使い、台湾の美しさと多種類の台湾料理をまとめて紹介して頂きました。 台湾に興味がある方は要チェックです! さて、「Kdan Mobile X 田中佑典」シリーズをお楽しんでください!???

 

生活芸人の田中です。

さて第二回目のテーマは「ゴガククルージング」と題して、

 

NoteLedgeではまちの主要な施設名、そして交通機関、さらに人気のエリア名を音声付きで紹介しました。画面上では残念ながら音声は再生できませんが、実際はノート上に録音したボイスも収録できるので、事前に録音しておいて、台湾で旅行する時タブレットやスマホでノートを開いて音声をチェックすることもできますね!

ムービーの方では、台北の主要な駅名とそれにまつわるカルチャーのお話、そして僕のお気に入りの駅とその理由についてもお話してます!

Continue reading “台湾好塾2.0 #02『 台北ゴガククルージング』”

台湾好塾2.0 #01『 台湾の朝ごはん屋』

今回は、台湾好塾の田中佑典さんに台湾での体験をご紹介いただき、とてもうれしいです。

田中さんは、Kdanのデジタルノートアプリ「NoteLedge」と動画編集アプリ「Write-on Video」を使い、台湾の美しさと多種類の台湾料理をまとめて紹介して頂きました。 台湾に興味がある方は要チェックです! さて、Kdan Mobile X 田中佑典」シリーズをお楽しんでください!???

Continue reading “台湾好塾2.0 #01『 台湾の朝ごはん屋』”

【バーチャルワーク】オンラインのオフィスで働き方改革とおすすめツール

昨今、在宅勤務が推奨されている多くの企業で注目を集めているのが、バーチャルワークです。似ている言葉として、テレワークやリモートワークがありますが、どれも正確な定義はありません。しかし、バーチャルワークという言葉は、既に1980年代から使われ始めていました。ではバーチャルワークにはどんな意味があるのでしょう。この記事では、そんなバーチャルワークについての意味と歴史、そしてバーチャルワークに必要なツールについて詳しく解説していきます。

Continue reading “【バーチャルワーク】オンラインのオフィスで働き方改革とおすすめツール”

自粛支援解禁!「オンライン学習」に最適のクリエイティブ制作ツールを無償提供

Kdan Mobile Software Ltd. は、世界中で600を超える大学と400万人に使われるKdanのクリエイティブ制作ツール「Write-on Video」「Animation Desk」「NoteLedge」を含むCreativity 365と、1TBのクラウドストレージ「Kdan Cloud」の全アプリと全機能の90日間の無償提供を、5月12日より開始致します。

Continue reading “自粛支援解禁!「オンライン学習」に最適のクリエイティブ制作ツールを無償提供”

【履歴書をPDF書き込み】オンライン授業や就活におすすめソフト紹介!

新型コロナウィルスの影響により、学校や学習塾でオンライン授業の導入・検討導入の流れが加速しています。 オンライン授業 を行う際、生徒によって持っている設備が異なるという問題があります。ですが、PDFリーダーの中には全OSに対応し、あらゆるデバイスでPDFの編集が可能なものもあります。また、PDFの資料にそのままメモを書き込めたり、それを生徒に簡単に共有できたりします。

Continue reading “【履歴書をPDF書き込み】オンライン授業や就活におすすめソフト紹介!”

【学生必見!おすすめ勉強効率化アプリ】オンライン化で学習効率アップ

中国から感染が拡大したコロナウイルス。その影響は日本でも大きく、全国の小・中・高等学校が5月明けまで臨時休校になったため、休校支援はあるものの 自宅学習 に不安を抱えている方は多いのではないでしょうか?

Continue reading “【学生必見!おすすめ勉強効率化アプリ】オンライン化で学習効率アップ”